
Cornell & Diehl / Blockade Runner
最近は新しい煙草、それもストレートバージニアを中心に開けている。 本当はオリエント物を試していこうかと思っていたが 「いやいや、その前にバージニアがあるならこっちが先かな?」と思い直し 手元に在庫があるうちに比較していくことにした。 ...
最近は新しい煙草、それもストレートバージニアを中心に開けている。 本当はオリエント物を試していこうかと思っていたが 「いやいや、その前にバージニアがあるならこっちが先かな?」と思い直し 手元に在庫があるうちに比較していくことにした。 ...
国内で購入した初の缶入りがDunhill/Royal Yachtとなった。 そしてDunhill銘柄も終売らしい。これは終売を知る前に購入したもの。 自分でも「Royal Yacht、今更?」と言う感じだけどなぜか縁がなかった。 ...
新しい銘柄を試すのは久しぶり。もう口がウズウズしていた。 調べてみると昨年9/22のG.L.Pease/Cairo以来なので半年になる。 Mac BarenのHHシリーズはHH Bold Kentucky、HH Old Dark F...
これからは常喫可能性ランキングを【暫定版】ということにしてこのページで更新することにしました。 今回McClellandが廃業し今後どう足掻いても『常喫』にすることが不可能だから、残念だけどランキングからも外しました。(McClellan...
Cairoは美味しいですねぇ。 前回、BijouとTemple Barの比較っぽくなったけど 今回はSunday PicnicとCairoの比較みたいな感じになるのかな? いやわからんな。 どれもオリエントが入った葉組だけどCa...
Temple BarもBijouと同様にかなり右肩上がりの銘柄なのかも。 Bijouはスパイシーさが落ち着いて美味しくなったが Temple Barはケンタッキーっぽい苦酸味が落ち着いて美味しくなった。 そしてBijouはフレークがモ...
これでやっとラタキア系での自分の好みがハッキリわかったように思う。 どうやらラタキア物の煙草にはあまり他の香りや味を加えてほしくないらしい。 このRajah’s Courtも不味いと言うわけではないけど (と、いうかこの系統のなか...
After Hours Flake、Opening Nightあたりは美味しい。 美味しいけどどうも記憶に残らない。 喫った端からどっちだったか、どんな味だったか忘れてしまうので 自分の鈍さ加減が嫌になる。 仕方がないので、喫っ...
昨年の夏に開けたBijou。 開けたての時は、抑えた味なのにやたらとスパイシーで 商品説明のところに「推定ピーク10~15年」とか書いてあって これは外れかな?という気がしないでもなかった。 それであまり手が伸びず、久々に味を思...
前回の購入の主目的がコーンパイプの購入。 あくまでも「煙草はついで」というわけで(との言い訳で) 購入したコーンパイプの話。 元々「そろそろ、コーンパイプを買いたいなぁ」と考えていた。 BriarWorks Classic C1...
もう20日ばかり前の話を、ここへきて改めて書くのだから 新たな煙草を喫わず、溜まってきた煙草を喫っているために 書くことがあまりないのだという言い訳もなかなか難しい。 元々筆無精だったのがすっかりバレてしまう。 でもIPSD(国...
Cross-Eyed Cricketを消費して、年末からMississippi Mudのターンに入っている。 どちらの銘柄も着香ラタキア。嫌いじゃない。 喫いやすくて良くできているなぁと思う。 僕は小さめのパイプで、平日に3~4ボ...
あけましておめでとうございます。 昨年はBlogやTwitterでお世話になりました。 パイプ喫煙もいよいよ3年目に入っているのですが 昨年後半はBlogの更新も滞りながらも、 スヌースや葉巻にも手を出してみたりもしました。 ...
在庫も存分にあるし、まぁ次の購入は来年になってからかと思っていたものの 11月末にCyber Mondayの売り出しかなんかで ハウスクレジット(ポイントみたいなやつ)が結構良い率で戻るみたいだったので いいタイミング可と思い、長らく...