
Temple Bar × 傾向と対策
Temple BarもBijouと同様にかなり右肩上がりの銘柄なのかも。 Bijouはスパイシーさが落ち着いて美味しくなったが Temple Barはケンタッキーっぽい苦酸味が落ち着いて美味しくなった。 そしてBijouはフレークがモ...
brand
Temple BarもBijouと同様にかなり右肩上がりの銘柄なのかも。 Bijouはスパイシーさが落ち着いて美味しくなったが Temple Barはケンタッキーっぽい苦酸味が落ち着いて美味しくなった。 そしてBijouはフレークがモ...
もう20日ばかり前の話を、ここへきて改めて書くのだから 新たな煙草を喫わず、溜まってきた煙草を喫っているために 書くことがあまりないのだという言い訳もなかなか難しい。 元々筆無精だったのがすっかりバレてしまう。 でもIPSD(国...
大阪オフでいただいたMcClellandの煙草で、 Rose of Latakiaはほぼ1缶まるまるいただいたこともあって すでに軽くレビューは書いた。 これまで何に義理立てしているわけでもなかったが 何となく自分で買った上で、...
McClellandは基本どれもMcClelland味で、どうしたものかと思っていた。 パッと感じられるMcClelland味に惑わされて その向こうにある違いにすんなり到達できない。 1枚ベールがかかっていて素直に楽しませてもら...
僕はカレーが好きだ。 日本のカレーはもちろん、インドもタイもネパールもスリランカも。 何ならカレー味やカレー風味も好き。 同じカレーというくくりでも、国が違うと味もかなり異なってくる。 以前、McClellandらしいケチャ...
McClelland/St James Woods(Personal Reserve)のペリク無し版、 みたいな位置付けでいいのかな?と、購入した。 缶を開けると軽いケチャップ臭があり、黒〜濃い茶のブロークンフレーク。 ポツポツと...
ほんのりではあるけど、久しぶりにこの匂いを嗅いだ気がする。 ケチャップ臭はMcClellandの秘伝のタレみたいなものか。 葉の中には2035に入っていたような粘土状の小片も混じる。 ほぐしながら、パイプに詰めながら喫味の想像...
ダークバージニアをがっつり試した期間に、かなり続けざまに喫っていた5105。 なぜ、続けて喫っていたかというと「あまりにも上手く喫えない」から。 まず、火がすんなり点かない。 点いてもすぐに消え、何度も再着火が必要になる。 他の...
McClellandというのもあるとは思うし、ダークバージニアだし ガチガチの粘土みたいな状態だし、特徴的な甘香ばしさがあるしと 2035 – Dark Navy Flakeは色々突き抜けた特徴のある煙草だ。 そして、その突き抜け...
先週の土曜日に大阪でオフがあって、参加させてもらいました。 コースとしては、京橋の煙草屋さん〜時間調整の喫茶店〜梅田でシーシャの喫える飲食店。 前回夏に参加させてもらったときもそうだったが、 色んな人がパイプをはじめ色んな喫煙具や...
バージニア葉について少し勉強の、ブライトバージニア比較回。 McClelland / Eastern Carolina Ribbon Samuel Gawith / Golden Glow Cornell & Diehl / Br...
バージニア葉について少し勉強の、レッドバージニア比較回。 McClelland / 5100–Red Cake Samuel Gawith / Best Brown Flake Cornell & Diehl / Red Virg...
バージニア葉について少し勉強の、ダークバージニア比較回。 McClelland / 2035-Dark Navy Flake McClelland / 5105-Stoved Virginia Samuel Gawith / Fu...
バージニア葉について少し勉強の、McClelland比較回。 ブライト Eastern Carolina Ribbon レッド 5100 – Red Cake ダーク 2035 – Dark Navy Flake 5105 –...