
Tuggle Hall × 好みのラタキア物の傾向
いつくらいに喫いきったのか忘れたが、今年2月頃に Cross-Eyed Cricket か Mississippi Mudあたりを喫い終えて以降 何となくラタキア物からは遠ざかってしまっていた。 いくつかの銘柄は残してあるものの、...
brand
いつくらいに喫いきったのか忘れたが、今年2月頃に Cross-Eyed Cricket か Mississippi Mudあたりを喫い終えて以降 何となくラタキア物からは遠ざかってしまっていた。 いくつかの銘柄は残してあるものの、...
缶のデザインがちょっと洒落ていてケンタッキー物ということで 新たな取り組みとしてブレンドされた煙草をイメージしつつ、楽しみにして缶を開けた。 柔らかいブロークンフレークで、割と濃いめの葉が多い。 香りは…そのままでは発酵した柑橘+...
現状の常喫可能性ランキング【暫定版】で、 10位ちょいのところでひとかたまりになっている数名柄のうちのひとつ。 Glengarry FlakeやManhattan Afternoonは、 ほんのり甘くてしつこくないのがとても良い。...
さて今日はEmbarcaderoを開ける。 GLPのオリエント物だ。 缶を開けると、適度にほぐれたものもあるフレーク。 特に何ら気になるところもない。 パイプに詰めて喫う。 「GLPのオリエント物」と言われると...
G.L.Pease/Navigatorのところでも少し書いたが「しっかりラム着香」銘柄。 tobaccoreviews.comでは着香物が低めの評価になりがちなイメージだけど 僕的には喫いやすいし味も安定してるので、ストレスが無くて良い...
Rajah's Court。 おそらく一般的にはスタンダードな味の美味しいラタキア物だと思う。 僕の常喫可能性の中でもちょっと中途半端な位置に置いているが 本当はもっと上でも良いかもと感じたりもする。 個人的な好みで着香無し...
Cornell&DiehlのSimply Elegant Seriesもまぁまぁ試したかな? シリーズ内で比べると似通った味で、よくわからないなぁと思うものの その前後で別の銘柄を喫うと、 このシリーズ全般のの地味な良さというかストレ...
最近は新しい煙草、それもストレートバージニアを中心に開けている。 本当はオリエント物を試していこうかと思っていたが 「いやいや、その前にバージニアがあるならこっちが先かな?」と思い直し 手元に在庫があるうちに比較していくことにした。 ...
Cairoは美味しいですねぇ。 前回、BijouとTemple Barの比較っぽくなったけど 今回はSunday PicnicとCairoの比較みたいな感じになるのかな? いやわからんな。 どれもオリエントが入った葉組だけどCa...
Temple BarもBijouと同様にかなり右肩上がりの銘柄なのかも。 Bijouはスパイシーさが落ち着いて美味しくなったが Temple Barはケンタッキーっぽい苦酸味が落ち着いて美味しくなった。 そしてBijouはフレークがモ...
これでやっとラタキア系での自分の好みがハッキリわかったように思う。 どうやらラタキア物の煙草にはあまり他の香りや味を加えてほしくないらしい。 このRajah’s Courtも不味いと言うわけではないけど (と、いうかこの系統のなか...
After Hours Flake、Opening Nightあたりは美味しい。 美味しいけどどうも記憶に残らない。 喫った端からどっちだったか、どんな味だったか忘れてしまうので 自分の鈍さ加減が嫌になる。 仕方がないので、喫っ...
昨年の夏に開けたBijou。 開けたての時は、抑えた味なのにやたらとスパイシーで 商品説明のところに「推定ピーク10~15年」とか書いてあって これは外れかな?という気がしないでもなかった。 それであまり手が伸びず、久々に味を思...
前回の購入の主目的がコーンパイプの購入。 あくまでも「煙草はついで」というわけで(との言い訳で) 購入したコーンパイプの話。 元々「そろそろ、コーンパイプを買いたいなぁ」と考えていた。 BriarWorks Classic C1...