
Low Country / Waccamaw
オリエント物は実は他の葉より味の幅がかなり広いんじゃないかと Embarcaderoを喫いながら考えていた。 そうこうしているうちに、未開缶の最後の銘柄Waccamawの番。 これもオリエント物だ。 熟成必須だったり、複雑すぎた...
オリエント物は実は他の葉より味の幅がかなり広いんじゃないかと Embarcaderoを喫いながら考えていた。 そうこうしているうちに、未開缶の最後の銘柄Waccamawの番。 これもオリエント物だ。 熟成必須だったり、複雑すぎた...
ここのところG.L.Pease銘柄を次々と開けたので 当然のように開缶済のG.L.Pease銘柄がごろごろしている。 せっかく1人のブレンダーの頭から産まれたブレンドを 色々味わえるのだから、比較しながら楽しんでみたいとは思う。 ...
ここのところ外出する時間が増えたこともあって パイプを喫う時間があまり取れず1~2ボウル/日ということも。 これまでは4~5ボウル/日だったので激減と言える。 (それを補うために先日、1年以上ぶりにスヌースを購入した。 この話は...
さて今日はEmbarcaderoを開ける。 GLPのオリエント物だ。 缶を開けると、適度にほぐれたものもあるフレーク。 特に何ら気になるところもない。 パイプに詰めて喫う。 「GLPのオリエント物」と言われると...
Regents Flakeは開ける前から期待と不安が一杯だった。 まず買う時点から「GLPのオリエント物でフレーク」だということで大きく期待していた。 ところがTemple Barが全体的に複雑で何とも判断しきれない銘柄だったこ...
いやー、これなかなかいけます。 何がどうなったのかわかりませんが、おすすめオリエント物かもしれません。 「スパイシーさ」は一体どこへ? 全く無くなったというわけではないのですが 気にならないレベルになって味も安定して、面白さが残...
【※慌てて追記: 下記は昨日開けたてすぐを喫った際の感想です。記事をアップする直前に喫ったら味が落ち着いていました。ホットな感じはまだあるものの、スパイシーさはおさまって喫いやすくなっていました。何なんだこの急激な変化はヽ(`Д´)ノパイプ...
Temple Barってラム着香?…ですかねぇ。 使うパイプのせいか、時間が経ったせいか、その両方なのか… Temple Barからスパイシーさを感じるようになってきた。 ちょっとG.L.Pらしくない? それに伴ってラムの印象が...
Cairoは美味しいですねぇ。 前回、BijouとTemple Barの比較っぽくなったけど 今回はSunday PicnicとCairoの比較みたいな感じになるのかな? いやわからんな。 どれもオリエントが入った葉組だけどCa...
Temple BarもBijouと同様にかなり右肩上がりの銘柄なのかも。 Bijouはスパイシーさが落ち着いて美味しくなったが Temple Barはケンタッキーっぽい苦酸味が落ち着いて美味しくなった。 そしてBijouはフレークがモ...
昨年の夏に開けたBijou。 開けたての時は、抑えた味なのにやたらとスパイシーで 商品説明のところに「推定ピーク10~15年」とか書いてあって これは外れかな?という気がしないでもなかった。 それであまり手が伸びず、久々に味を思...
消費のための仕切り直し第一弾はVa+O+Pの自家ブレンドから。 元はそれぞれのブレンド用の葉を 自分なりに良い具合かと思える割合で混合しただけのもの。 どの葉もリボンタイプの乾いた葉で、 おそらく味の変化なんてほぼ無いんだろうと...
G.L.Peaseのオリエント銘柄。 缶を開けると、明るいリボンカットの葉がみっしり入っている。 そして、フルーティな香り。 リボンカットだけどカラッカラというわけではなく、やや湿った感じ。 ささっとボウルに詰めて点火。 ラク...
初めてSunday Picnicを喫ったあたりの時にはもちろんわからなかったけど 改めて喫うとこれは、Simply Elegant Seriesなんだと思える。 このシリーズに特徴的な香りが良く甘い上品なバージニアがベースにある。 ...